
目次
1. はじめに:『いっちゃん家』へようこそ
ようこそ、自宅サロン『いっちゃん家』へ。
HPを見てくださり、本当にありがとうございます。
ここでは、体に優しい暮らしを通して、自分と大切な人のために楽しく変化するコミュニティーをテーマに活動しています。
今回は、私のこれまでの歩みとdōTERRA(R)との出会いについてお話ししたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
2. 理学療法士としての日々の仕事
私は理学療法士として回復期病院に勤務し、骨折や脳卒中後の患者様の機能回復をサポートしてきました。
施術や筋力強化訓練、歩行訓練など、リハビリテーションの現場で日々患者様と向き合う中、予防医学にも強い関心を持っていました。
大学の卒業研究でも予防医学に取り組み、就職後も市の介護予防事業に積極的に参加していました。
3. 妊娠・出産を経て感じた暮らしの違和感
妊娠し、子どもを授かったことで「命の尊さ」を初めて深く実感しました。
同時に、自分以外の誰かを守る責任を強く感じるようになりました。
自然と朝ごはんは日本の伝統的な食事、お米と味噌汁に戻りました。
そんな中、体に優しい暮らしへの意識が高まり、日用品にも目を向けるようになりました。
例えば、赤ちゃんには無添加洗濯洗剤が推奨されるけれど、「いつから大人用の洗剤を使っていいのか?」や「普段使う洗濯洗剤の成分は何か?」と疑問を持つようになりました。
出産はコロナ禍だったため、情報も限られ、不安や孤独を抱えながら、ネットを頼りに海外のメーカーの日用品を使い始めたこともありました。
4. dōTERRA(R)との出会いと驚き
二人目を助産院で出産する予定だった育休中に、助産院で開催されていたワークショップに参加し、初めてdōTERRA(R)と出会いました。
正直なところ、「アロマは嗜好品や趣味のもの」というイメージが強く、雑貨屋さんの香りはあまり好きではなかったので、あまり関係ないと思っていました。
ところが、『虫よけスプレーをつくろう』というワークショップで聞いた座学と、嗅いだラベンダーの香りは全く違いました。
「これが本物の植物のエッセンシャルオイル!?」と驚き、嫌な香りではなく、純粋で安心安全な香りでした。
さらに、dōTERRA(R)のCPTG品質のエッセンシャルオイルは肌ケアにも使え、赤ちゃんから使用できると聞き、驚きました。
その後も、『無添加ソーセージづくり』『歯磨き粉をつくろう』『柔軟剤をつくろう』など多くのワークショップに参加し、今の便利なものを昔ながらの植物のエッセンシャルオイルに置き換えることが体に優しいことだと実感しました。
dōTERRA(R)が開催するwelcomeツアーに参加し、たくさんの人が体に優しい暮らしを楽しみながら輝いている姿を見て、「私もこの仲間に入りたい」と強く思いました。
5. 植物の力を取り入れた日常生活
コロナ禍で一人で体に優しい暮らしを始めた私にとって、同じ想いで自然療法を取り入れている世界中の仲間の存在は大きな支えとなりました。
dōTERRA(R)のエッセンシャルオイルは、ただの香りではなく、毎日の生活の中で健康や心のバランスを整える力を持っています。
私自身、理学療法士としての知識も活かしながら、植物の力を取り入れた生活を楽しんでいます。
6. コロナ禍での孤独と仲間の存在
子育て中のコロナ禍は孤独で不安が大きかったですが、dōTERRA(R)のコミュニティを通じて心強い仲間と繋がることができました。
同じ志を持つ仲間と情報交換したり、支え合ったりできる場所があることは、私の暮らしをより豊かにしてくれています。
7. まとめ:これからの『いっちゃん家』のテーマ
これからも『いっちゃん家』は、体に優しい暮らしを通して、自分と大切な人のために楽しく変化できるコミュニティーを目指していきます。
理学療法士としての知識と母としての経験を活かし、みなさまの健康と暮らしのサポートをしていきたいと思っています。
次回の記事では、dōTERRA(R)を取り入れて変化した私の心と体の様子についてお伝えします。どうぞお楽しみに!
お問い合わせ・ご相談はこちらから
ご質問やご相談は、ページ右上にある「CONTACT」ボタンからお気軽にどうぞ。
『いっちゃん家』では、あなたの体に優しい暮らしを全力でサポートします。